これから花粉の季節になります。ご用心!

2011年2月3日木曜日

黒かりんとう

購入価格(税込み):129円
購入場所:西友真田店

今回のかりんとうは、偶然賞味期限近くなっていたこともあり半額になっていたもんです。通常売価は258円です。

「日本橋育ち 生粋の江戸菓子」がコピーです。えっ?かりんとうって、江戸生まれだったんですか。これは初耳ぃ。榮太樓さん、本当ですか?

この「榮太樓の黒かりんとうは、沖縄産の黒砂糖を使用、黒ゴマでより香ばしく仕上げ、昔ながらの伝統のつくり方を守った生粋の江戸菓子」ということです。
沖縄産の黒砂糖って上品な甘さですね。安いかりんとうを食べ慣れた私には、あのねっとりと甘い黒砂糖が、これこそと思っていました。そんなことやから、このあっさり爽やか感はとても新鮮でしたそやけど、あまり黒ゴマの香ばしさは感じられへんかったなぁ。やっぱり賞味期限近かったから?そんなことないよなぁ。


量を減らしてもええから、もうちょっと安なったらもう一回食べたいなぁ。

ちなみに、Wikipediaでは、かりんとうは、(1)唐菓子を起源とする説、(2)南蛮菓子を起源とする説、(3)戦国時代における兵士の保存食が起源とする説などがでてますが、江戸菓子とはかかれてまへん。しかも「江戸時代には関東にも広まり、明治初期には東京浅草周辺から庶民の味として親しまれるようになった」らしいことから、日本橋で育ちはったんは江戸やなくて東京になってからやないでしょうかねぇ。
まぁ、Wikipediaをどこまで信じるかっていうところもありますがね。